【やっぱバイナリーでしょ!】長期投資をオススメできない2つの理由

今回は、長期投資をオススメできない2つの理由について話をしていきます
長期投資は安全とかいう人が多いですが、含み損を我慢して、予測のつかない未来に賭けるのは、メンタルにも良くありません
もし、長期投資をやっている人は、ぜひご覧ください‼︎
■目次
1 長期投資をオススメできない2つの理由
①長期投資はメンタルに良くない
②長期投資は予測ができない
③それでも長期投資がしたい場合は?
2 まとめ
1 長期投資をオススメできない2つの理由

①長期投資はメンタルに良くない
今回は長期投資は良くないという話をしていきます。
ここでいう長期投資とは、株式や為替、仮想通貨などを購入して、何年も持ち続ける投資のことで、不動産や事業への投資などは除きます。
長期投資が良くないと思う理由のひとつが、含み損を抱えたまま我慢しなければいけないので、メンタルに良くないという理由です。

含み損を抱えて平気な人はいないと思います。
もし平気な人がいるとすれば、それは大した金額ではないはずで、投資額が少なければ、大したリターンも得られません。
短期投資であれば、短い期間で利確と損切りをおこなっていくので、含み損を抱える期間は少なくてすみます。
結果的に長期投資の方が資産が増えるとしても、メンタル面で考えれば、含み損を我慢する必要のない、短期投資の方が健康的だと思います。
②長期投資は予測ができない
もうひとつ、長期投資が良くないと思う理由が、未来の予測ができないからです。
もちろん長期投資をする人も、いろいろと調べたうえで投資するのでしょうが、3年後や5年後に資産がいくらになっているかは予測できません。
最悪の場合、含み損を抱えたまま終わる可能性だってあります。
しかし、バイナリーオプションであれば、負けた場合の損失は賭金だけで、買って得られるリターンもペイアウトで計算できるので、資産の増減を予測することができます。
長期投資は、うまくいけば将来的に大きなリターンを得られる可能性もありますが、未来のことは誰にも予測できないので、見通しの立つ短期投資の方が良いと思います。
③それでも長期投資がしたい場合は?

これまで、長期投資が良くない理由を説明してきましたが、それでも長期投資をしたいという人には、以下のような投資をオススメします。
・運用を誰かにまかせて放置する
・不動産や事業に投資をする
運用をシステムや誰かに任せて放置すれば、日頃から含み損をチェックして、ストレスを抱える必要もありません。
また、不動産や事業への投資については、株などと違って、数日で価値が下がるようなことはありませんし、自分で必要な経費や収入を考えながら、計画的に運用することができます。
なので、どうしても長期投資をしたい人は、上記のような投資をオススメします。
2 まとめ

今回は、長期投資をオススメできない2つの理由について話をしました
①長期投資はメンタルに良くない
②長期投資は予測ができない
バイナリーオプションをやっている人には、長期投資をする人は少ないと思いますが、長期投資をしている場合は、今回の記事を参考に見直してみてください‼︎
このサイトでは、バイナリーオプションで勝つための情報をたくさん発信しています。
もし良かったらブックマークして、他の記事も見ていただけたらと思います。
また、今回の記事やバイナリーオプションの手法について、もっと詳しく知りたい方は、下記LINEまでご連絡ください。
