【聖杯は探すな】勝利を呼び込む心構え

聖杯って本当にあるの??

ありません。

※聖杯とは

『必勝法』のこと。

聖杯は存在しない?

トレードにおいて『聖杯』(必勝法)は存在しません。

↓の画像の最下段「ディーラーの予想分布」に注目してください。

これは三井住友銀行のディーラーが相場を分析し、予想したデータです。

プロのディーラーが予想したにもかかわらず予想にばらつきがありますよね?

もし『聖杯』が存在するならば、”プロ”のディーラーであればその聖杯を手にしているはずです。

にもかかわらず、予想はバラバラです。

つまり、プロであっても値動きは完全に予測できない。

『聖杯』など存在しないということです。

そもそも、『聖杯』が本当にあるなら、その聖杯をシステム化すれば100%勝てるようになるわけですから、プロのディーラーなんてものも存在し得なくなります。

重ねて言いますが、

『聖杯』はないのです。

それでも必勝法があると言う人達

実際は、「相場で勝つことを諦めた人」が甘い言葉で商材を売りつけようとしている場合が多いです。

なぜならば

本当に必勝法があるならば、淡々とそのトレードを繰り返して資金を増やすだけでいいからです。

わざわざ必勝法と謳って宣伝しているものは、その手法を売ることでお金が欲しいからです。

したがって、「必勝法があるという人」は、「負けている人」が多いです。

負けているわけですから、当然それは「必勝法」ではありません。

必勝法など、ないのです。

じゃあどうやって勝つの?

誰も、未来のチャートの動きなんて予測できない。

同じような相場環境がずっと続くこともあり得ない。

相場は常に動き、変化し続けています。

1.常に相場と向き合い続ける

未来は何が起こるかわからないため、同じ手法がずっと通用するとは限りません。

『聖杯モドキ』を盲信して手法を固定化してしまって、はいつか必ず負けてしまいます。

コンスタントに勝ち続けるには、変化し続ける相場に対して、

常に最適解を選んで、臨機応変に対応する必要があります。

そのためには、チャートと向き合い続け、相場の特性を頭に叩き込み、都度、最適な手法を選択する必要があります。

2.相場に夢を見ない

調子がいいときは、自分の思い通りに相場が動き、あたかも自分が相場を動かしているのではないかと錯覚しがちです。

「自分が相場の中心にいるんだ」なんて思い始めたらそれは危険信号です。

「相場とは何か?」「相場を動かしているのは誰なのか?」

そこをしっかりと理解したうえでトレードに臨むことを忘れてはいけません。

一般投資家ならば

相場に落ちているお金を最適なタイミングで拾わせていただく”

ぐらいの気持ちで、決して驕らずに、お金が落ちるその瞬間を掠め取っていくような謙虚な気持ちでトレードすることを常に意識しておきましょう。

まとめ

聖杯は存在しない

聖杯を探すことをやめたところが、スタートライン

思考停止の必勝法なんて存在しない

相場と向き合い続ける

常に最適解を考え、臨機応変に手法を選択する

そのためには、相場の特性を頭に叩き込むこと、柔軟な思考が必要

調子に乗らない

場に落ちているお金を最適なタイミングで拾わせていただく

誰が相場を動かしているのかを忘れない

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です