【そのツール大丈夫?】バイナリーオプションのツールを買うときに注意が必要な3つのポイント

皆さんの中にはツールを使ってトレードする人もいると思いますが、実際は本当に勝てるのか怪しいツールもたくさんあります

特にAI搭載とか言っているツールは注意が必要です‼︎

今回はバイナリーオプションのツールを買うときに注意が必要な3つのポイントについて解説していきます

バイナリーオプションのツールを買おうと考えている人は、きっと役に立つと思いますので、ぜひご覧ください

■目次
1バイナリーオプションのツールを買うときに注意が必要な3つのポイント
①値段が安すぎるツール
②勝率が高すぎるツール
③AI(人工知能)を搭載しているツール
2 まとめ

1 バイナリーオプションのツールを買うときに注意が必要な3つのポイント

ツールを買うときに注意が必要な3
つのポイント

①値段が安すぎるツール

値段が安すぎるツール(数千円程度)は注意が必要です。

なぜなら本当に勝てるツールであれば自分でトレードすれば、それぐらいの金額はすぐに稼げるはずなので、販売者のメリットが無いからです。

また、値段が数万円でも売り切りのツールは注意が必要です。

これも同じように、本当に勝てるツールであれば月額で利用料を取るなどしないと割が合わないからです。

もちろん、中には善意で安く販売しているツールも絶対に無いとは言えませんが、一般的には安すぎるツールは少し疑ったほうが良いと思います。

②勝率が高すぎるツール

勝率が高すぎるツールも注意が必要です。

例えば

勝率100% ⇒  絶対ウソ

勝率95%  ⇒  たぶんウソ 

勝率80%  ⇒  かなり怪しい

現実的に考えるとこのような感じになるかと思います。

ツールで出せる勝率は、良くてもせいぜい60%台だと思うので、勝率が高すぎるツールは疑ったほうが良いと思います。

③AI(人工知能)を搭載しているツール

最近流行っていますが、AI(人工知能)を搭載しているというツールも注意が必要す。

みなさんはAIというと、ドラえもんみたいに自分で何でも考えて判断できるようなものをイメージするかもしれません。

しかし、実際には今の技術で作れるAIというのは、そんなに凄いものではありません。

例えばバナナとリンゴの写真があったとします。

人間ならどっちがバナナで、どっちがリンゴか一瞬でわかりますが、これを機械にさせようと思っても簡単にはいきません。

機械に同じことをさせるためには、まずはバナナとリンゴの写真をインプットして覚えさせなければいけません。

バナナとリンゴの画像

しかし、色のバリエーションや、皮をむいたりして形が違うものなど、膨大なデータを与えないと、正確に判断できるようにはならないのです。

投資の世界でも、ゴールドマンサックスやモルガン・スタンレーなどの巨大ファンドではAIを使っているという話も聞きますが、勝率の高いAIを作るには高い技術と費用が必要なので、個人レベルでは難しいです。

なので、AI搭載というツールには注意したほうが良いと思います。

用語解説

<AI(人工知能)>

AIとは人工知能(Artificial Intelligence)の略で、その中心となる技術がコンピューターに学習させる機械学習です。

AIは自動運転や身近なものではiPhoneのSiriなどに使われていて、エアコン・掃除機などの家電にもAIが搭載されているものがあります。

2 まとめ

今回は、バイナリーオプションのツールを買うときに注意が必要な3つのポイントについて解説しました

①値段が安すぎるツール

②勝率が高すぎるツール

③AI(人工知能)を搭載しているツール

これらは、あまり勝てないツールである可能性が高いので、注意してください‼︎

このサイトでは、他にもバイナリーオプションで勝つための情報をたくさん発信しています。

もし良かったらブックマークして、他の記事も見ていただけたらと思います。

また、今回の記事やバイナリーオプションの手法について、もっと詳しく知りたい方は、下記LINEまでご連絡ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です