新デザインになって負けやすくなった? 自動売買は使える?   【ハイローオーストラリア】

新デザインの変更点

  • 旧プラットホームの画面
  • 新プラットホームの画面

全体的にチャートの部分が大きく見やすくなった印象です。

変わった所を見ていきましょう!

指定金額の変更

変更前は、5,000 10,000 50,000

変更後は、5,000 20,000 100,000

に変更されました。自分が使う金額と合えば便利ですね!賛否あると思います。

金額打ち込み欄の右側の+ーのボタンで1,000円単位の金額変更も可能になりました。

チャートの上部に、エントリーするお気に入り通貨ペアがタブで表示され移動が簡単になり、

タブの左側から順にキーボードの1、2、3と連動するのでエントリータイミングで素早く移動できる様になりました。

チャート左側の「>」ボタンを押すと

左側に、購入したオプション詳細一覧が出て来ます。

転売ボタンが見やすくなり、チャートを見ながら素早く転売できるようになった事は、良い点だと思います。

見た目で変わったのはこのような所ですね。

他にも細かく変わっているので使いながら覚えていくのが良いと思います

改悪があったのか

結論から言うと、デザインが変わって使い方に慣れ無いだけで改悪にはなっていません

今までのプラットフォームを長く使っている人たちには、ちょっとした所が変わっているので今までだと反射的に出来た直感的な動きが若干のタイムラグが出てしまうので、改悪と感じる部分があるかも知れませんが、使い慣れれば解決する事だと思います。

あとはトレードできる時間も通貨ペアや取引時間により多少ですが変更が出てますので、確認してみた方が良いです

自動売買について

プラットフォームが変わり一番影響の出るところは、自動売買のプログラムを変えないといけない事ではないでしょうか!

自動売買自体、ハイロー側からは凍結要件にもなっていますしあまりお勧めは出来ませんが、特別な対策がされた訳ではなく単なるデザイン変更だと思うので、自動売買のプログラムをアップデートすれば、すぐに使えるようになると思います。

結論として

以下の3点です。

  1. 新デザインに合わせて自動売買プログラムの変更が必要
  2. 画面の切り替えのタイムラグが大きくなっているので、自動売買に不利な作りになっている。
  3. 前のデザインに慣れている人は使いにくい

新しいデザインは使っていくうちに慣れると思います。

自動売買については、インターフェイスなど細かな変更が出てくるのでシステムの製造元に変更をお願いするしかないですね。

とりあえず先ずは少額のトレードやデモで練習してみるのをお勧めします。

それではまた次回の記事でお会いしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です